Born Neet
広告導入&リニューアル完了
- 2008-01-24 (Thu)
- アフィリエイト
ようやくデザインが落ち着きました。
当分これで行くと思います。
ユーザビリティを考慮するとこれぐらいが限界でしょう。
(いや、貼りすぎ!って言われそうですが…;)
リニューアル中(特に昨日の夜)はいろいろとご迷惑をおかけしました。
(デザインが乱れてとても見づらい状態になってました、すいません)
広告のおかげでやる気が復活しそうです。
さて今度は何を作ろうかなぁ。
ついでにお知らせ(お詫び)です。
IE7.jsについての記事を修正しました。
かなり大きな書き間違いをしてました。(style属性タグです、意味が全く違う;)
(このブログにしては)たくさんの人が見に来てくれてた記事だったのに…
申し訳ないですm(_ _)m
Hello, Flash!:ActionScriptを初めて使ってみたらお絵かきが簡単にできてびっくりした
- 2008-01-22 (Tue)
- Flash・Flex・AS
Flashの勉強しなきゃなぁと思ってたら、ちょうど良いタイミングで、
Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?(1/3) ─ @IT
なんて記事が出てたのでやってみた。
Hello, world!そのままは面白くないので、単純なお絵かきFlashを作ってみることにした。
ActionScript(っていうかFlash自体)初めてで、かなり手探りだったけどなんとか完成。
(ソースとswfは続きに。トップにFlashが表示されると重くなるので)
[感想]
JavaのSwingみたいだなぁというのが第一印象。
構文もそうだけど、コンパイルのもっさり感とか(笑)
っていうかお絵かき機能があまりにも簡単に実現できて軽くショック!
(x)html2presenの時(canvasでやった)の苦労はなんだったんだ~!
とまぁ一応できたけど、やっぱ1回入門書読みたいな。
どっかに本ぐらい体系的にまとまってるAS3のサイトないかなぁ…。
[参考]
- Sprite - AdobeR Flex? 2 リファレンスガイド
ここは必須っぽい - ActionScript3 (mxmlc) でのコンパイルを100倍速にする方法 - 川o・-・)<2nd life
もうこれがなきゃやってらんない! - CodeZine:フリーのFlashコンパイラMTASCを使ってお絵かきツールを作る(Flash, お絵かき, MTASC, ActionScript)
この記事がきっかけでお絵かき機能を付けようと思った - はじめてのActionScript3 - クジラ Flash ActionScript3 Tips
クラス名-config.xmlの書き方等、基本のお勉強 - FN0607002 - Spriteクラス - Flash : テクニカルノート
サンプルがわかりやすかった - ActionScript3.0 お絵かきツール - kozy.heteml.jp
お絵かきについてかなり参考にした - object および embed タグの使用
これも調べないとわからなかった…
googleアドセンスも通った
- 2008-01-22 (Tue)
- アフィリエイト
Amazonに遅れること約2日。
お蔭様で、アドセンスにも(奇跡的に)1発で承認されました。よかった2。
今日のお昼頃メールが来てました。(申請したのはこちらも土曜の深夜)
というわけで、これからブログのデザインがちょっと変更になると思います。
当分の間、「アクセスする度に見た目変わるんですけど…」みたいになるかもしれません。
ご容赦くださいm(_ _)m
とにかく、これで「アフィリエイトやる」は達成!
「収入を得る」ってのは目標に掲げてないので…;
[参考]
Google AdSenseの始め方 その1「審査を突破する」 - GIGAZINE
審査を通れたのはこの記事のおかげだと思う。
Amazonアソシエイトに無事承認された
- 2008-01-21 (Mon)
- アフィリエイト
やった~。
まさか1回目で通るとは思わなかった。
しかも早い!
(土曜の深夜に申し込んで、日曜の夕方には「承認されました」メールが来てた)
これでちょっとは読書に気合が入るかな…?
ってことで、今年の目標の一つに挙げた「アフィリエイトやる」は半分達成できそう。
(残り半分はアドセンス)
yahooの検索結果のリンクが新しいウィンドウで開くようになってうっとうしい
- 2008-01-19 (Sat)
- Web
トップページほど話題になってないけど、僕的にはこっちの方が影響大きかった。
他にも、40件ずつ表示されるとか、前といろいろ変わって使いにくいなぁと思ってた。
で、ついさっき、検索結果の設定ができることに気づいた。
なんで今まで試さなかったんだろう?
っていうか、デフォルトは従来通りにしてほしいよなぁ。(それじゃリニューアルの意味ないか;)
一応設定方法を以下に。
- TOPページから空白で検索(つまりYahoo!検索に行く)
- 検索ボタンの下にある「検索設定」をクリック
- 「別ウィンドウ表示」や「表示件数」を変更
- 「設定を保存」をクリック
- はい、これで元通り!
少し前、検索するだけなのに認証を求められたのは、このためだったのかな?
ホームはずっとyahooにしてたけど、今回の件でgoogleに変えようかと思った。
前回(リニューアル実験?とアンケートやってた時)もそうだった。
やっぱyahooぐらいになるとリニューアルにはかなりの決断が必要なんだろうなぁ…
(僕みたいな奴のユーザ離れとか考えないといけないし。jpは単にcomをフォローしただけか?)
…ってのは実はどうでもよくて、変化を受け入れないのは悪い癖だな、と改めて実感。
なおしていかないと!
- Search
-
Loading
- Feeds
- Links
- スポンサードリンク