忍者ブログ

Home

Born Neet

[PR]

  • 2025-07-22 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • Comments (Close):
  • TrackBack (Close):

セルフアクセスだと思ってた「中の人」がそうじゃなかった件

  • 2008-05-18 (Sun)
  • Web

最近始まったリサーチアルチザンの「企業・学校などの法人」解析(僕はかってに「中の人」と呼んでます)ですが、こんな人が見てくれてるんだぁ、とかニヤニヤしながら眺めて楽しんでます。
ブログのモチベーションにも(多少は)繋がってありがたい限りです。

で、今日ふと気づいたことが。
(といってもごく個人的かつしょーもないことなんですけど…)

まず、5月全体の解析結果(5月18日までの分)を貼ります。



前回(5月14日分の解析結果)同様、僕の出身大学のドメイン(黒塗り部分)が食い込んでいます。

で、この間は何の疑いもなく、在学中にセルフアクセスしてた分だろうと思ってたんですが…。

この機能は5月14日から始まったものなので、それ以前のデータは提供されていないらしいんです。(5月13日分とか4月全体とかやってみましたが表示されませんでした)

なんと、数ある大学の中からたまたま出身大学からのみアクセスがあったということなのです。
(後輩も含めてリアルな知り合いにはブログのことは教えてません。もちろん僕自身も既に卒業してるし、上京しちゃってるので大学からアクセスすることはできません)

偶然ってあるもんですねー。







…え!?あ、以上です。

書きながら自分でもあまりにくだらなすぎて投稿しようか迷いましたが、もう書いちゃったのでどうせなら!と。
たしかに全く何の役にも立ちませんが、迷惑にもならないでしょう(笑)

PR

Google Doctypeが何か凄そう

  • 2008-05-15 (Thu)
  • Web

Google Doctype - Google Code

del.icio.us経由で知ったんだけど、何か凄そうです。
といっても、相変わらずの英語力なのでよくわかってないんですが、google製(?)のDOMやHTML、CSS等のリファレンスっぽいです。Tips and tricksやWeb securityなんて項目もあります。

ちくしょー!英語が読めたらなぁ…。

リサーチアルチザンの解析で「中の人」が見れるようになった

  • 2008-05-14 (Wed)
  • Web

【お知らせ】アクセス解析機能に「企業・学校などの法人」解析を追加しました - リサーチアルチザン|Web Artisan

ちなみにこのブログのはこんな感じでした↓



黒塗り部分は出身大学のドメインです。
恥ずかしいので伏せました(>_<)

けっこうセルフアクセスしてたから…;

面白い機能を付けてくれて感謝!
最近はあんまり障害もなく調子いいですね。
数少ない(?)Railsによるサービスということもあるのでこれからも頑張ってほしいです。

Yahoo!サイトエクスプローラーの日本語版が公開

  • 2008-05-14 (Wed)
  • Web

やっとデタ。Yahoo!検索 サイトエクスプローラー公開 - Yahoo!検索 スタッフブログ

ということで、早速登録してみました。

手順は簡単。

  • サイトエクスプローラー(サイト管理者向けツール) - Yahoo!検索にアクセス
  • ブログ等のURLを入力して「管理サイトに追加」をクリック
  • 認証(方法は2種類)
    • 認証用HTMLファイルをサーバにアップロード
    • HTMLにMETAタグを追加する(こちらの方が簡単だと思います。ブログサービスだとこちらしか無理でしょうし。)
  • 24時間以内に認証されるっぽい
  • フィード(RSSやサイトマップ)を登録するとなおよし?

既に英語版には登録してるんですが、登録前と露骨にインデックス数が変わった覚えがありますので、まだ登録してない人はこの機会にしておくことをオススメします!

[See also]

Google ウェブマスター ツール
こちらも登録しておいた方がいいと思います。
まぁ何より大事なのは良い記事を書くことなんですけどね^^;

jsでも今さらナベアツ(ブックマークレットもあるよ!)

Javaで作ったのでついでにjsでもやってみた。

比べてみるとわりとJavaも便利だよなー。
少なくともこの処理はJavaの方が簡単にできる。

…とか書く予定だったけどやっぱjsの方が楽だわ。

[ソース]

public class Nabeatsu {

	public static void main(String[] args) {
	
		for(int i = 1; i <= 40; i++) {
		
			String aho = "";
			
			if(i % 3 == 0) aho = "(アホ)";
	
			int n = 1;
			while(i / n >= 1) {
				if(i % (n * 10) / n == 3) aho = "(アホ)";
				n *= 10;
			}
		System.out.println(i + aho);
		}
	}
}

[実行結果(ブックマークレット)]

Nabeatsu

オマケです。
その場で実行できるのがjsの強みということで。
ただ40個alertが出てくるのでウザいです…。

Home

Search
Loading
Feeds
Links
スポンサードリンク

Page Top