忍者ブログ

Home

Born Neet

[PR]

  • 2025-07-22 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • Comments (Close):
  • TrackBack (Close):

Google AJAX Libraries APIメモ

早速使ってみようと、追加で調べたのでメモ。

Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 | マイコミジャーナル
この記事で存在を知った。これを読めば意味はわかるし、とりあえず使える。
AJAX Libraries API
公式サイト。
Developer's Guide - AJAX Libraries API - Google Code
公式開発者ガイド。情報量はイマイチ?
jQuery ライブラリをホスティングしてくれる Google AJAX Libraries API - まちゅダイアリー (2008-05-29)
setOnLoadCallbackの説明があってありがたかった。
れぶろぐ - [Google][JavaScript] Google AJAX Libraries API の上手な活用法 , [SVG] SIE 0.24 がリリース
YUIもyahooから読み込めるらしい。
AJAX Libraries API (でぃべろっぱーず・さいど)
使ってみた。

いやぁ、皆さん仕事がはやいですね。
助かりますm(_ _)m

PR

googleの「The AJAX Libraries API」がいい感じ

Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

ということで、いろんなjsライブラリをgoogleから読み込めるようになったそうです。

<script src="http://www.google.com/jsapi"></script>
<script>
google.load("ライブラリ名", "バージョン番号(ワイルドカード可)");
</script>

とか書けばOKらしい。
(scriptタグに直でライブラリやバージョンも指定できるっぽいけど、それだとワイルドカードは使えないみたい)

こりゃ便利!

作る側も面倒なダウン/アップロード作業から開放されて、ユーザもキャッシュで多少なりとも早くなるってことで、Win-Win(笑)ってやつですか?
(確かにgoogleに依存してるけど、どうぜgoogleが落ちたらネットなんてほとんど使いもんにならんし…)

今後何か作るときは積極的に使っていこうっと!

これでブックマークレットからも気軽にライブラリが使えそうですね。
(もちろん競合とかは考慮しなきゃですけど…)

※ 全然関係ないけどgooshもおもしろそう。

パーマリンクを表示するようにしました

恥ずかしながら、約半年間ずっと気づかずに今日まで来ました…。

取り急ぎ、各記事のフッタ部分に「Permalink」リンクを表示するようにテンプレートを変更しました。
意味がわからない人のために、一応title属性に「記事個別ページ」と入れてます。

デザインはもう少し見栄えをよるするために変更するかもしれませんが、たぶんしないでしょう。

一応SEOとかユーザビリティの勉強もしたことあるんだけど…何やってんだろ。

以上、お知らせでした。

Win98(SE)×IE6ではgmailがうまく動かない

  • 2008-05-19 (Mon)
  • Web

ちゃんと調べたわけじゃないからわかんないけど、たぶんそんな気がする。

昨日、(最近Eメールを始めたらしい)親に「送受信はできるけど着信メールが見れない」という哲学的(?)な質問をされた時に思い出した。
とはいっても、(携帯メールでのやりとりということもあって)かなり手間取っちゃって、そこそこ時間たった後にとようやく気づいた感じだったけど。「あっ!そういえば、前オレも困ったなー」みたいな。

解決策は簡単です。
Firefoxを使いましょう!

おっ!?
うまい宣伝だ(そうでもない)

Mozillaの人なんかちょーだい(>_<)
(結局某キャンペーンでは外れちゃった)フォクすけのぬいぐるみがいいなぁ!

とまぁ悪ふざけはこれぐらいにして…。
今日は以上です。

※ 昨日掲げた「5月の投稿数2桁」という目標達成です。
  くだらないエントリで数稼いでんじゃねーって?

4月の投稿数を抜いた

この記事で今月9件目なので無事4月の投稿数を抜きました。
っていうか4月、8件だけだったんだ…。

  • 2007年11月(27)
  • 2007年12月(16)
  • 2008年01月(18)
  • 2008年02月(15)
  • 2008年03月(11)
  • 2008年04月(8)

という具合に順調に(?)減ってきて、そろそろブログ自体が消えそうな勢いでしたが、なんとか食い止めることができました。

今月は、「目指せ2桁復活」ということで、
2008年05月(10)
とかになるように頑張りたいです。
(あと一件投稿するだけとか、どんだけハードル低く設定すんだよ!と突込みが聞こえそうですが…)

あとついでに、サイドバーのアーカイブ表示数を変えました。
なんか5ヶ月分しか出ないようになってて、今年からブログ始めたみたいになってたので。

2007年11月(27)が表示されちゃうので、それと比べてますます今が霞みますけどね^^;

Home

Search
Loading
Feeds
Links
スポンサードリンク

Page Top