忍者ブログ

Home

Born Neet

[PR]

  • 2025-02-26 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • Comments (Close):
  • TrackBack (Close):

[メモ]ResutfulDB、OP駆動

今日のお気に入り。

MOONGIFT: » CouchDBを使ったチャットシステム「Toast」:オープンソースを毎日紹介
RESTfulなDB。おもしろい。

その他参考
Web 時代の非リレーショナルデータベース: 第 1 回 Apache CouchDB の概要とインストール


OP-Initiated Flow(2) - r-weblife
最近気になってるOP駆動。OpenIDを使ってスムーズなSSO。JALとかこういう実装なのかな?

PHP OpenID Server(OP駆動ログインページ)

RPのreturn_toを指定して、Statelessモード(Associationなし)で自分(OP)にログイン要求する。

http://r-weblife.sakura.ne.jp/server/server.php/OPinit?openid.ns=http%3A%2F%2Fspecs.openid.net%2Fauth%2F2.0&openid.ns.sreg=http%3A%2F%2Fopenid.net%2Fextensions%2Fsreg%2F1.1&openid.sreg.required=nickname%2Cemail%2Cfullname%2Cdob%2Cgender%2Cpostcode%2Ccountry%2Clanguage%2Ctimezone&openid.realm=http%3A%2F%2Fr-weblife.sakura.ne.jp%2F&openid.mode=checkid_setup&openid.return_to=http%3A%2F%2Fr-weblife.sakura.ne.jp%2Flibraries%2Fphp-openid-2.1.3%2Fexamples%2Fconsumer%2Ffinish_auth.php%3F&openid.identity=http%3A%2F%2Fr-weblife.sakura.ne.jp%2Fserver%2Fserver.php%2Fidpage%3Fuser%3Dtestuser&openid.claimed_id=http%3A%2F%2Fr-weblife.sakura.ne.jp%2Fserver%2Fserver.php%2Fidpage%3Fuser%3Dtestuser

sregなしでも(当然)動く。

http://r-weblife.sakura.ne.jp/server/server.php/OPinit?openid.ns=http%3A%2F%2Fspecs.openid.net%2Fauth%2F2.0&openid.realm=http%3A%2F%2Fr-weblife.sakura.ne.jp%2F&openid.mode=checkid_setup&openid.return_to=http%3A%2F%2Fr-weblife.sakura.ne.jp%2Flibraries%2Fphp-openid-2.1.3%2Fexamples%2Fconsumer%2Ffinish_auth.php%3F&openid.identity=http%3A%2F%2Fr-weblife.sakura.ne.jp%2Fserver%2Fserver.php%2Fidpage%3Fuser%3Dtestuser&openid.claimed_id=http%3A%2F%2Fr-weblife.sakura.ne.jp%2Fserver%2Fserver.php%2Fidpage%3Fuser%3Dtestuser

JavaScriptでよく使う書き方。 - こせきの技術日記
正規表現リテラルは静的。これははまりそう。

JavaScriptで起こりがちなよくあるミスを早期発見する - 素人がプログラミングを勉強するブログ
Firebugでデバッグ支援。オブジェクト末尾のカンマはFirefoxだと動いちゃってわかりづらいので、警告してくれると助かる。

PR

「メモ」カテゴリ新設

メモカテゴリ作りました。

文章とか何も考えてない自分のためだけのメモです。

もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので、
殴り書いておきます。

今さらEeePCメモリ増設&高速化…でもやっぱりIPod Touchでいいや!

summary

EeePCを少しでも快適にしよう計画。
あえなく撃沈(?)

イマイチ活躍してないEeePC。
その状況を打破すべく、今さら高速化を試みてみました。

手順

まずは、メモリ増設。

BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2G/E
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2G/E
バッファロー 2009-04-10
売り上げランキング : 78
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

に差し替えて何事もなく終了。

お次はRAMディスク化。

こちらも、
4Gamer.net ― Eee PC発売記念(?) この小さいマシンでゲームを動かしてみよう――その2:Windows XPを頑張って軽快にしてみる(Eee PC)
の通りで問題なし。

※ メモリのサイズ指定がKBであることに注意。
  間違えて512KBとかにしちゃうと、プログラムが起動できなくなったりします。
  (僕はこれが原因でeBoostrのインストーラがNSIS Errorになっちゃいました)

最後にeBoostr導入。
(参考:Vistaの高速化技術・ReadyBoostをXPで実現する「eBoostr」 :教えて君.net

これも簡単に終わった。

以上で作業はおしまい。

感想

やや、早くなった気もする。
けどやっぱ使いづらい。

画面小さい、キーボード打ちづらい、動作もっさりということで…
文章書いたり、プログラミングしたりには当然向かない。

ちょっとした調べごとやメールチェックは、IPod Touchで十分。
(というかTouchの方が快適)

うーん、要は中途半端ってことですかねー。
(思っていたよりお手軽に使える感がない。)
※ 701はこんな感じだけど、最近のEeePCは違うのかな?
  あと、Acerとかhpのやつは画面見やすそうな感じだけど。

今のところ使い道は、旅行/帰省先ぐらいか。
でもそこまで軽いわけでもないから、
それならもっと高性能のやつでいいかな、とも思う。

まぁ結局よく考えて買わなかった僕が悪いんですが^^

この教訓を次のPC購入に活かしたいと思います。
(安くて中性能な普通のノートを買うでしょうね。安心して持ち歩けるように保守つけて。)

なんて愚痴りつつ買っちゃったものはしょうがないので、
もっと(すごい今さら)使い込んでみようと思います。

EeePCの解像度が勝手に800×600になる

summary

EeePCの解像度が起動時にデフォルトに戻っちゃう事件。
とりあえず、AsTray Plusで解決。

XP SP3化のせいではないと思うが、EeePCの解像度が勝手に800×600に戻るようになった。
縦スクロールされるのは鬱陶しいことこの上ない。目も痛いし…

これはさっさと解決しなきゃいかん。
元々使いにくいEeePCがますます使いにくくなる。

ということで、ドライバ再インストール等いろいろ試すも、効果なし。

そういえば、「画面の解像度が低く設定されています」の後の、
「Winが自動で解像度を変更できるようにしますか?」をはいにしちゃった気がしてきた。
あれが原因っぽいなぁ。

もういろいろ弄り過ぎてわけわかんなくなってしまい、
最終的にはソフトに頼ることにした。
(OS再インストールした方がいい気もするが。)

使ったのは、AsTray Plus 1.3.7。
(参考:RHS EeePCで高解像度まとめ。

これでめでたく、800×480で使えるようになった。

相変わらず縦長のウィンドウが切れちゃったりするけど、
画面がチラチラスクロールされるよりは遥かにマシ。

スライムナイトのソフビがクオリティ高すぎて…

summary

ピエール人形のできがよく、ついつい購入。
大人になると無駄な買い物が増えますね^^

買っちゃいました。

ヨドバシのゲームコーナーに行く度に、
欲しいなぁとは思ってたんですが、ついに手を出してしまいました。

ただ、全く後悔はありません。

見てください!この完成度!!

B000S0HZXMドラゴンクエスト ソフビモンスター 6 スライムナイト

スクウェア・エニックス 2007-09-09
売り上げランキング : 7252

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

他のソフビもクオリティ高いですが、やはりスライムナイトですよねー。

これをPCの前に置いて置くだけで作業がはかどりそうです。
(と自分に言い聞かせてます…)

Home

Search
Loading
Feeds
Links
スポンサードリンク

Page Top