Born Neet
Macでjetpack.notificationsがエラーになる
- 2009-11-15 (Sun)
- Firefox
jetpackでnotifications.showってやると、
「Unable to display notification」ってエラーが出てずっと動かなかった。
// 試してたのはこんなコード
jetpack.future.import('menu');
(function() {
jetpack.menu.context.page.add({
label: 'test',
command: function() {
jetpack.notifications.show({
title: 'test',
body: 'test'
});
}
});
})();
まぁ開発中だしそんなこともあるか、と思って気にしてなかったんだけど・・・。
どうもそんな類いのバグ情報は聞かないので、
僕の環境のせいなんじゃないかと思って調べてみた。
すると、Googleグループにエラーメッセージそのまんまのスレッドが。
Unable to display notification - mozilla-labs-jetpack | Google グループ
で、そこに、
自己解決。
Growlの問題っぽかったから再インストールして、
Firefox再起動したら直ちゃった^^(意訳)
との記載が。
んっ?再インストール?
入れた覚えすらないぞ・・・。
通知ソフトが標準で入っていると思い込んでいただけというオチ。
以下からインストールして、Firefoxを再起動で完了。
Growl
なんて無駄な時間を・・・。
今さらだけど、canvasでCAPTCHAを書いてみた
- 2009-11-15 (Sun)
- Canvas
既にそこらじゅうでやられてるだろうし、
CAPTCHAという存在自体失敗とか言われてる状況ですが・・・。
夜勤の暇つぶしに考えてたプログラムを書いてみたら、
珍しく思った通りに動いたので、公開してみます。
本当は文字を歪ませたり、表示位置を変えたりしなきゃなんですが、
その辺りは無視で。
あと、判定がOKになった後どうするかを考えてなかったので、
とりあえずsubmitボタンをappendして、押したらOKとalertしてます。
CANVTCHA
何に使えるかって?
えっ、それは・・・。
CanvasでRPG〜適当な世界
- 2009-11-12 (Thu)
- Canvas
さていつまで根気が続くかわかりませんが、
CanvasとJavaScriptでRPGっぽいものを作る企画の第2弾です。
前回は箱庭に閉じ込められてた勇者ですが、
世界が広がりました。
ただ、スクロールやマップ端での処理とかが非常に適当なのです。
※ 一応見た目には普通に見えるようにしたつもり・・・
世界
いやぁこんな一部分でも結構苦労するんだから、
ゲームを一つ作りあげるのって大変だなぁ。
canvasでRPG〜旅立ち
- 2009-11-10 (Tue)
- Canvas
さて、再びJavaScriptでゲームです。
といっても戦闘シーンを作るのは飽きたので、
RPG風のなんかを作ってみたいと思います。
それでは、旅立ちです。
旅立ち
まだ四角形の中を歩くだけです。
これからいろいろ弄っていきます。
Jetpackお試し中〜storage.simpleでメモ保存
- 2009-11-09 (Mon)
- Firefox
どうも、引き続きJetpackに興味津々なtnantokaです。
突然ですが、JavaScriptにはデータの保存(永続化)ができないという弱点があります。
なので、ちょっとでもユーザ情報を持ったりするプログラムを書こうとすると、
サーバサイドスクリプトの力を借りるはめになります。
PerlもPythonもPHPもRubyも書けない僕にとって、
これは非常に困る問題です。
なので、HTML5のlocalStorageにはとても期待しています。
といっても使用策定も実装の追いつきもまだまだ先のこと。
そんな中調べてみたら、Jetpackには"storage.simple"なる
永続化機能があることを知りました。
早速試しにFeatureを作ってみました。
Jetpack Memo
説明
ちょっとしたメモを保存するJetpack Featureです。
使い方は、以下の通りです。
まずはメモの保存。
右下の鉛筆アイコンをクリックするとプロンプトが表示されます。
そしたら、「key,メモ」と入力してOKを押せば保存できます。
※ keyはなんでもいいですが、忘れたらそのメモとはお別れです。
(/Users/xxx/Library/Application Support/Firefox/Profiles/yyy.default/jetpack/zzz/に残ってると思いますが・・・)
お次はメモの取り出しです。
左端に表示されているメモ帳アイコンをクリックすると、
またまたプロンプトが表示されます。
先ほどのキーを入力すると、メモ帳アイコンのすぐ右に保存した内容が表示されます。
と、まぁこれだけのしょぼいものです。
勉強中なのでご了承下さい。
参考
- Jetpack APIリファレンス | Screw-Axis
storage,slidebarの説明がわかりやすいです。 - Jetpack・JEPのSlidebarに仕様変更 - まめ畑
slideBarの新しい仕様について。(知らなかったのでハマりました・・・) - jetpackのstorage.simpleで保存したデータを消す方法 - まめ畑
今回は使いませんでしたが、stragemのデータを消す方法です。 - [JavaScript] dataスキームURI生成(画像データのBase64変換)
お手軽dataURI作成。 - Vicuna - アイコン
毎度のことですが、wuさんのアイコンを使わせてもらいました。
- Search
-
Loading
- Feeds
- Links
- スポンサードリンク